ウィンカムメモボード&ウィンカムペンホルダー
デッドスペースを上手に使いこなす事が出来る張り付けタイプのボードですね。
今回は30cmを使わせて頂きました。
元々忘れっぽいので、メモは良くとるのですが、なにせデスクが狭いので書いたメモを無くすことも多々ありました…(´;ω;`)
メモを置いた上から、さらにメモを重ねてしまったり…。
整理整頓が苦手だったんですよね。
けれどこちらのボード達は場所を取る事なく、スペースを広げてくれる優れものだったんです♡
↓こちらペンホルダーですね。
最初から専用の付箋がついていました。
↓こちらはメモボードです。
付箋や名刺はもちろん、A4サイズの紙も挟む事ができます♬
裏面には使い方や説明が書かれています。
おすすめの使い方も書かれていますが、自由度が高いので自分にあった使い方で大丈夫ですよ。
中身はこんな感じになっています。
裏面には粘着テープがついていて、これで支えます。
強力な粘着テープでしたが1-2回なら張り直す事もできました。
テープの粘着に負ける素材には、くっつけない方が良いですね💦
私はノートパソコンだったので、使っている机に直接貼り付けました。
この時は手前に張って、端から順番に付箋やメモを張り付けていましたが、今は机のサイドに貼っています。
手前だと付箋に腕が当たって、メモが取れてしまうんですよね。
付箋を貼る事も、メモを挟む事もできるので無くさなくなりました。
目も置き場として慣れてしまえば、TODOだけで無く、色んな使い道がありますよ。
ペンホルダーはノートパソコンの手前に張り付けました。
すぐ使うペンだけを置いておけば、電話対応なんかもいちいち焦らずに済みますね。
たくさんペンを乗せると逆に使いにくいので、私は常に1-2本です。
デスクトップパソコンなら画面のサイドにメモボードを張り付ける事も可能だと思います。
ノートパソコンは畳んでしまうので、厚みがネックでした…。
今回は30cmでしたが、長さも種類があるようなのでデスクトップの下の部分にある隙間なんかにも使いやすいのではないでしょうか。
子どもの学校関係のメモも多いので、一人一人のメモボードを作っておくと、毎月の予定も管理しやすいのかも知れません(*´艸`*)
色違いもあれば良いな、と思いながら今も活用させて頂いています!
ステキな活用方法を知れて感謝ですね。
そんなハッピーなモニターをたくさん取り扱っているゲッティーズさんはこちら→こちら
コメントはまだありません